Author:ふうか
着物(浴衣)ドレス完成しました~。
我が家恒例の長男で試着。
帯が無かったので、私のストールで代用(どうせ家で撮影するだけやし)
部屋が汚くてすみません^^;
ブログでは2WAYゆかた上着の大まかな作り方を紹介しますね。
もっと詳しい作り方を『HPの趣味の部屋』に載せてみたので、チャレンジしたい方は参考にどうぞ。
無料の型紙は過去に書いた記事の『こども用 着物ドレスの無料型紙♪』にあります。
まず材料を用意。
90サイズの着物ドレス用
和調木綿生地1.7M・・・・・・布の但馬屋さんにて833円
ミシン糸150M1本・・・・・・・布の但馬屋さんにて99円
接着芯90cm幅9cm・・・・・手芸ナカムラさんにて2Mで399円
ラッセルレース4M・・・・・・・手芸ナカムラさんにて315円
背中心と脇を縫う。
袖を作って、身頃に付ける。
前端とすそを縫う。
衿とひもを付ける。
肩あげして、衿と袖口にレースを付ける。
すそにレースを付けたスカートを作れば完成☆
楽しかったのでまた作りたいです♪
次は長袖ヴァージョンにしよう!
追記:今回は元禄袖(短い袖)の上着を紹介しています。
新しく長袖の作り方も載せました。『長袖 着物ドレスの作り方』
参考になった♪という方がいらっしゃいましたら、拍手やランキングをポチリして頂けると励みになります